
いやぁ~、とうとう200km達成だ!

DietRunning 200km到達! 目標達成しました。
まあいろいろあって、走破距離ってほどすべて走ったわけではないんで、それ程自慢できることでもないんですが、いずれにしましても目的は達成できたわけです。
しかし、ダイエット企画として、またDietRunningって銘打ってますけど、ダイエットの方はうまく行きませんでしたね、はいっ。

えええええダイエット(Diet)できなかったの!?

ええええはいっ。思いっきりリバウンド状態で現在を向けましたWWW

しかし、何とか200kmは達成できましたよ!(自分でも感心感心)

まあそうね、よく頑張った方だね💛
おめでとう!

ありがとうございました(ペコリッ)
取り敢えず最後になるかもしれないラップタイムをご紹介します。

では、200km突破時について真面目に考察します。
200km走破ブロガー AIR ZOOM FLY 考察
200km走破段階で、相棒のAIR ZOOM FLYの状況を確認してみましょう。
AIR ZOOM FLYは素晴らしい厚底ハイテクシューズですが、ナイロン混プレート搭載の初期型プレートシューズですので、耐久性が一般のランニングシューズとは異なります。
最新のAIR ZOOM α FLY NEXT%等は200~300km持てばいいと言われてるほど耐久性が低いのです。
私レベルの走りや、歩き等で同距離を使用しても壊れるレベルには、程遠いとは思いますが、相棒のAIR ZOOM FLY はUSEDで入手した魔道アイテムでしたので、それまでの使用距離、使用状況が分かっていませんね。
実際は私が使用した距離よりも遥かに使用頻度があったと考えるのが自然でしょう。
ではAIR ZOOM FLYを確認しましょう!
うんっ。まだまだ行けそうですね。
しかし、いつも思うんですけど、走り終わって疲れた状態でウォーキングしている時に、もっとも厚底シューズのハイテク感が分かるってなんか凄いですけど。凄い反発感と推進力感はいまだ健在の相棒です( ^)o(^ )
200km走破ブロガー NRCアプリ 考察
今回もNRC(NikeRunClub)の糞さ加減のお陰で同期ができず画像が半端ものになってます。
前半戦は、なかなか安定して動いていてくれたんですが、後半戦は同期ができない症状に見舞われました。今回も、最後というのに結局同期できないのでいつもと違った画像になる訳ですね。
残念。
これからNRCアプリを利用してランニングのデータ確保する方は、iPhone本体を持つことをお勧めします。
そうすれば同期の必要がないのでデータロストの心配はありません。
面倒ですが、アーム装着カバーと一緒に本体を持つことをお勧めします。
AppleWatch単体+NRCのコンビのみでのランニングには注意してくださいね。
200km走破ブロガー Applewatch2の考察
これは無くてなならない魔道アイテムとなりました。
寧ろ、ランニング企画以外で最大の効果を生む結果となりました。
特にApplewatchQuckPayが恐ろしく便利な事に気が付いたので、ApplewatchQuckPayを使いだして財布を持って出なくなりました。
ですので、よく車に財布を置きっぱなしにしてしまいます、注意が必要ですね。
それほどApplewatchQuckPayが素晴らしい友になりました。
ラニングでは、単体使用なら素晴らしいのですが、いろいろな意味で諸刃の剣的魔道アイテムですね。でもスポーツする方は、それを理由に持つことをお勧めします。
通常使用ならApple watch3で十分
最新の健康機器としてならApple watch5お勧め
200km走破ブロガー ワイヤレスイヤホン(AirPods風)の考察
充電パワーが大きいAirPodsの購入をお勧めします。
ワイヤレスイヤホンは非常に使い勝手がいいし、ラニングとの相性は抜群ですね。
仕事的に営業マンや常に手が離せない電話が入りやすい職種の方も便利だと思う。
が、いかんせん充電頼みですけどね。
私のAirPods風インチキイヤホンは、直近片耳30分ほどでOFFになっちゃいます。
勿論、AirPodsでも使用2~3年なら30分でOFFなんてのもざらという話。
流石に1時間持たないのは、不便でしょうがありません。
ですので1時間以上連続使用ができるAirPodsをお勧めします。
やっぱりAirPodsです。
頑張って!
200km走破ブロガー 走りの変化についての考察
そうですね、、、、。
当然、肺活量系はパワーアップしたと思います。
但し、基本的に4㎞ほどしか1回で走りませんから、持久力って意味では甚だ疑問です。
足首も直近はダメージを受けてしまっていますので筋肉的よりもダメージが大きい状態です。
でも、少しは健康には貢献しているとは思います、、、いやっ思いたい(笑)。
AIR ZOOM FLY専用の走り方、即ち、フォアフット走法のことは少し学べたと思っています。
但し、かなり専用の走り方ですので何か役に立つことは無いと断言できます(笑)。
そして、このハイテクシューズ AIR ZOOM FLYが如何に凄まじいタイムを叩き出せるのかを少し知ることが出来ました。
200km走破ブロガー 最後に、、、、、、
さて、200km走破達成しましたが問題はこの後どうするか?ですよね。
ダイエットは失敗しているので、このまま走り続けてもあまり意味はありません。
が、一つ可能性があるとすれば、年末の健康診断の診断結果にどこまでこのランニングが影響を与えるかという事。
しかし、残り半年このままライニングを続けるは、不可能だと断言します。今のモチベーションでは全く持って続かないでしょう。
ということでどうしたものか、検討中っという事ですね。
コメント